毎日の「英語日記」が合格力につながる

――2〜3行テンプレ: I did / I felt / Next。毎日10分でOK。

これまで英語が伸びた子に共通していたのが「英語日記」です。難しいことは不要。まずは1日2〜3行で十分です。

なぜ効く?

  • 短いから毎日続く(やる気に依存しない)
  • 語彙・表現が「使う前提」で定着する
  • 英作文の骨格(主語・動詞・接続)が自然に整う

2〜3行テンプレ

  • I did:今日やったこと(1文)
  • I felt / I learned:感じた・学んだこと(1文)
  • Next:明日やること(1文)

例)
I did: It rained, so I stayed home. /
I felt: I was glad I found a new song. /
Next: I’ll review ten words tomorrow.

10分の回し方

  1. 3分:I did(事実)を書く
  2. 3分:I felt / I learned(感想 or 学び)を書く
  3. 3分:Next(次の一歩)を書く
  4. 1分:スペルか語順を1か所だけ直す(直しすぎない)

伸びた実例

最初は単語を並べるだけでもOK。3か月で「主語+動詞+接続」で書けるようになり、入試では英作文が安定した得点源になりました。

つまずきと対処

  • ネタ切れ→「天気・勉強・人・予定」のどれかで書く
  • 文法が不安→接続は and / but / because / so の4つだけで十分
  • 長くなりすぎ→2〜3行で止める(続けるコツ)

まとめ

完璧より継続。2〜3行×毎日10分の英語日記は、合格力(英作文・語彙・表現)を底上げします。青ラボでは、この習慣を無理なく回せる設計にしています。


関連記事:合格法の記事一覧